Registration info |
セッション + ハンズオン のみ Free
FCFS
懇親会も参加(一般) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
懇親会も参加(学生) Free
FCFS
|
---|
Description
Scalaを福岡・九州で盛り上げていきたい、まずはイベントやってみようじゃないか。 というわけで福岡でScala勉強会を開催します!
関数型、副作用がない、イミュータブルそれ何がおいしいの? 難しいことはおいといて、まずはみんなでScalaに触れてみよう。
イベントは2トラックに分かれており、片方は初学者トラックで各種ハンズオンを行います。 まずはScalaの主要WebアプリケーションフレームワークであるPlay Frameworkハンズオンを。 そしてSkinny Frameworkのハンズオンはなんと作者の方に直接行って頂けます。
もう一方のトラックはScalaバリバリのスピーカーの皆様より実践的なお話をしていただきます。
Scalaやってる、やってみたいと思っている社会人、学生の皆様、是非お待ちしております!
また、LTで登壇していただける方も募集中です。参加申し込み時のアンケートにてご連絡ください。
重要
Play FrameworkとSkinny Frameworkのハンズオンに参加するには、Conpassへの申し込み及び下記リンクからの申し込みもお願い致します。 各30名の人数制限がありますのでご容赦ください。
-
Play Framework ハンズオン受付
受付後は、以下のURLの内容にしたがって、事前に環境構築をお願い致します。 http://qiita.com/yuichi0301/items/4785e3fe490736d4ee50 -
Skinny Framework ハンズオン受付
受付後は、以下のURLの「Skinnyダウンロードのプロジェクトの動作確認」の部分までをご覧いただき、事前に環境構築をお願い致します。 なお、Play Frameworkハンズオンの環境構築を既に行っている場合は、「JDK (Java SE Development Kit) インストール」の部分は不要になります。 http://seratch.hatenablog.jp/entry/2016/05/23/220911
申し込み後キャンセルされる場合は、こちらからご連絡ください。
タイムテーブル
時刻 | 4F 初学者トラック | 3F 実践トラック | ||
---|---|---|---|---|
12:00 | 開場 | |||
13:00 - 13:40 | Play Framework と Scala を使った開発を学べるハンズオン(前編) | 内田優一(株式会社ヌーラボ) | サーバーレスScala | 荒井祐輔(クラスメソッド株式会社) |
14:00 - 14:40 | Play Framework と Scala を使った開発を学べるハンズオン(後編) | Play Framework 2.5 でつくる Web アプリケーション | 吉澤毅(株式会社ヌーラボ) | |
15:00 - 15:40 | Skinny Framework ハンズオン(前編) | 瀬良和弘(スマートニュース株式会社) | エレガントなコードのための関数プログラミング入門 | 花田恒一 nobkz(株式会社グルーヴノーツ) |
16:00 - 16:40 | Skinny Framework ハンズオン(後編) | Option型を使いこなして初心者から中級者へ | 粕谷大輔 Daiksy(株式会社はてな) | |
17:00 - 17:30 | LT | 大橋(クラスメソッド株式会社) 他若干名 |
||
17:30 - 18:00 | クロージング・7F懇親会へ |
敬称略
セッション詳細
Play Framework と Scala を使った開発を学べるハンズオン - 内田優一(株式会社ヌーラボ)
Scalaに興味がある方、関数型言語を試してみたい方、Play Frameworkを触ってみたい方、この際にハンズオンで一気に体験してみませんか。 こちらはPlay Framework と Scala使い簡単なCRUDアプリを作り利用方法を学習していく、 初心者向け のWebアプリケーション開発ハンズオンです。ぜひお気軽にご参加下さい。
Skinny Framework ハンズオン - 瀬良和弘(スマートニュース株式会社)
Skinny Framework とそのモジュール群は Scala on Rails のキャッチコピーの通り、Ruby や Java などの言語になじみの深い開発者にとってのとっつきやすさを重視した設計になっています。 Play Framework や Slick で少しつまづいてしまった方はまずは Skinny で入門してみて、Scala という言語自体の有用性、楽しさに触れていただければ嬉しく思います。 このハンズオンでは Skinny Framework の作者が Scala 初心者の方にも楽しんでいただけるようサポートします。ぜひお気軽にご参加下さい。
サーバーレスScala - 荒井祐輔(クラスメソッド株式会社)
"Scala"と聞いてまず連想するのは、Akka Clusterを用いた大規模サービスや、Play Frameworkを使ったC10KクラスのWebアプリという方も多いのではないでしょうか。 そんなわけで今回は、AWS LambdaとAmazon API Gatewayを使って「気軽に」「明日から」「個人でも」Scalaでアプリを開発する方法についてお話させていただきます!
Play Framework 2.5 でつくる Web アプリケーション - 吉澤毅(株式会社ヌーラボ)
Scala を開発している Lightbend 社が提供する Web フレームワーク Play がどのような仕組みで動くのか、 Web 開発で基本的に必要になりそうな箇所を開発運用時にハマりそうなポイントとともに紹介したいと思います。
エレガントなコードのための関数プログラミング入門 - 花田恒一 nobkz(株式会社グルーヴノーツ)
Scalaは「スケーラブルな言語」であり、オブジェクト指向を用いて大規模な構造に耐えられるシステムを構築することもできれば、関数プログラミングを用いてより「エレガント」に書くこともできます。本セッションはScalaの「関数プログラミング」に焦点を当てながら、如何にして「エレガント」にコードを書いていくか?ということをテーマにしています。 対象としては、RubyやJavaのような基本的な言語の理解が分かり、なおかつ「関数プログラミング興味あるけれども、ちょっとまだ分からない」という方をターゲットにしています。本セッションにてある程度関数プログラミングを理解して頂ければと思います。 本セッションの流れとしては以下のように設計しています。
- なぜ関数プログラミングか? (5分程度)
- エレガントなコードとは? (5分程度)
- Scalaの「関数プログラミング」基礎実践 (15~20分)
- まとめ(3分程度)
本セッションでは、まず「なぜ関数プログラミング」をするのか?について考えて行きます。そこで関数プログラミングをする理由を一緒考えていければと思います。 次に、「エレガントなコード」についてとは何か?について定義して行き、本セッションの目的について説明します。 そして、Scalaの「関数プログラミング」についてコード例を挙げをそれをリファクタリングしながら説明して行きます。ここで、Scalaの基本的な言語の機能を紹介して行きたいと考えています。そして、最後にまとめます。 みなさんの、コードがより「エレガント」に書くヒントとなればと思います。是非ご参加ください。
Option型を使いこなして初心者から中級者へ - 粕谷大輔 Daiksy(株式会社はてな)
Scalaの初心者から中級者になるポイントは、いくつかあります。Option型を使いこなすことで、関数プログラミングのポイントをおさえてScala中級者への扉を開けてみましょう。
その他
- ハンズオンに参加される方はPCをお持ちいただく必要があります。事前に環境構築をお願いすると思いますので、追ってイベントページにてお知らせいたします。
- 椅子の数などが足りなくなる場合は、立ち見になることもあるかもしれませんのでご理解お願いします。
Presenter
Feed
2016/05/09 17:57
AkiraTakakiさん たぶんそれらしいメールアドレスで受付があっているのですが確証が得られません・・・ よろしければこちらからキャンセルしていただいてもよろしいでしょうか? http://scala.connpass.com/event/26674/inquiry/